人前でやると恥ずかしい癖や習慣は、できる限り直した方が良い
5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 普段から |
Where(どこで) | 家で |
Why(なぜ) | 洗濯や料理をする間とても退屈なので |
What(何を) | 有名曲を自己流にアレンジした替え歌や、即興で作曲したフレーズを |
How(どのように) | 口ずさみながら家事をする習慣がついていた。 |
Then(どうなった) | 職場での朝の掃除時間につい気分がノッてしまい、1フレーズ歌いかけてしまった。
誤魔化しの咳払いをする羽目になった。 |
前提条件
- 筆者は作業用BGMを流す側ではなく、自ら歌って作業するタイプの人間だ。
早い話、あたしンちのお母さんが「情熱の赤いバラ」をやや小躍りで歌いながら家事をするシーンがあるが、似たような習慣を職場でやらかしたということだ。
健常行動ブレイクポイント
- 職場という仕事をしに来る場所で、プライベートな癖を露出してしまった点。
どうすればよかったか
- 職場での振る舞いという意識を持って抑えるべきだった。
備考
- 咳払いで誤魔化したものの、自分の歌声は上司に聞かれていた。
絶対にバレていたと思うが、上司は何も見なかったことにしてくれた。
- 家で当たり前のように染みついた習慣は、いつか必ず外にも出てしまう。
歌に限らず、一般的に見て変な癖や習慣をしてしまう自覚がある人は、気をつけた方が良い。
- 今は鼻唄程度に収まった。
関連記事
Anonymous
筆者ですが重度のソシャゲ廃人で「金が溶けてガチャになって 流れていきます〜」と歌ってました キャンディーズの「春一番」のメロディーです。
Anonymous
もうすぐ春ですしね☘️