議題を仕切っている人に自分の意見・提案を被せて喋らない
5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | グループワーク中 |
Where(どこで) | 大学で |
Why(なぜ) | 参加している感を出すため |
What(何を) | 課題についての話し合いを仕切っている人に対して |
How(どのように) | その人の発言に被せて己の発言を矢継ぎ早にした |
Then(どうなった) | 半ギレされた |
前提条件
健常行動ブレイクポイント
- 率先して仕切りたがる人は前に前に出たくてやってるのである。そんな人の意見に自分の意見をかぶせて前に出る意思を挫いてはならない。
どうすればよかったか
- 基本的に黙っておく。ただ、ずっと黙っててはいけない。仕切ってる人がやって欲しそうな、ダルい仕事を率先してやるべきである。ただし、自分のできる仕事の範疇を超えそうなら無理に引き受けないこと。
- 相手の意見を聞くポジションになればよかった。自分も相手も我が我がと意見を出したために対立し、頭ごなしに否定されてしまった。
備考
- 議題を仕切っていた人は、筆者と友人であった。その分遠慮がないため、筆者に強く出たふしもあるだろう。便宜上友人と書いたが、自分は友人が結構嫌いである。
関連記事
Anonymous
「グループワーク」、つまり協力すべきタイミングで他人の発言に被せて何か言いまくるのは「参加」ではなく「妨害」というんですよ。 そして自分が嫌っている人間が貴方に対して強く出た時、友人だから遠慮が無いのか貴方も相手から嫌われてるからなのか位は考えた方が良いと思いますよ。大抵の場合相手も貴方が嫌いです。