学校への不満をインターネットに投稿すべき では無い
5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 自分が |
When(いつ) | 2週間前〜今 |
Where(どこで) | 学校で |
Why(なぜ) | 学校を変えたいという軽率かつ不可能な思いで |
What(何を) | Instagramに |
How(どのように) | 学校に対する不満や批判を投稿した |
Then(どうした) | その投稿が学校中で広まりだし警察沙汰になったらしいよと言われた(実際どうかは分からない) |
前提条件
- 警察沙汰になったという噂を聞いたが、学校にて特に変わった様子はなかった
- 臨時の集会もなかったし担任や他の先生もそれについて何も言ってないし
- 学校のInstagram投稿者である先生にも何も変わった様子はなかった
- 全ての内容は事実であったが学校の評判を下げる可能性がある投稿も含まれていた
- 警察沙汰というのが事実か噂かはまだ分からない
健常行動ブレイクポイント
- 学校に対する不満や批判をすぐにネットに発信した事
- 仮にそれを発信したところで自分になんのメリット もないし学校が変わることは無いとすぐに気づかなかったこと
- 名誉毀損且つ犯罪に当たる可能性を考えていなかったこと
どうすればよかったか
- ネットに配信するべきではなかった
- 発覚時のリスクを考えるべきだった
- 総じて幼稚な行動をしてしまった事
備考
- 実際に学校側がどう対応中なのかなどは今のところ不明
- 噂かどうかは置いといて本当に反省しているし焦っている。自分がした事は許される行為では無いし、許されるべきでもない。
- 投稿内容は「(学校名)の〇〇(所属の教科又は役職)の先生がすぐキレる」等
関連記事
Anonymous
SNSは匿名だと思ってるかもしれないけれど、最近じゃ発信者情報開示も簡単になったし、それをせずとも誰が投稿してるのかは見当が付く。 学校を変えたい、良くしたいと書いてあったから校則を変えたいのかと思ったら、誹謗中傷はいかんよね…