5W1H+Then状況説明

Who(誰が)X(旧Twitter)で読める1ページ漫画の登場人物が
When(いつ)彼女とのデート中のビュッフェで
Where(どこで)()
Why(なぜ)推測:自分も美味しそうだと思ったので
What(何を)彼女が「それ美味しそう」と言った、大皿に一つだけ残ったスイーツを
How(どのように)「ほんとだ〜」と言って取った
Then(どうなった)彼女が内心でキレた。 「百年の恋も冷める瞬間」と題されて漫画にされた。
前提条件
  • このポストです https://x.com/irk_hrk/status/1708041280247521614?s=46&t=Z-UgsIzb1ADLUGp1K7DDNQ

健常行動ブレイクポイント

  • 推測: 他人が「美味しそう」と言った対象を自分が先に取得した
  • 推測: 「美味しそう」に「食べたい」の意味が含まれることを理解できなかった
  • 推測: 「気遣い」がなってなかった

どうすればよかったか

  • 「美味しそう」という言葉には、少なからず「食べてみたい」の意味があることをまず知るべき。
  • 「美味しそう(食べたい)」と先に発言した者に対し、優先決定権を委ねる。彼女が取るのを待つか、「食べる?」と意思確認をしてから自分が取得するべき。

備考

  • この漫画を読んで、筆者もこういうことを悪気なく無意識にやってしまうと気がついたので起票しました。
  • 漫画として客観的に俯瞰すると、この男性が健ブレしているのが分かりましたが、日常の中で自分がそれを認識できない理由を考えてみました。
  • 女性は(?)気遣いのできない人が嫌いだという言説を目にします。「気を遣う」「慮る」といったふんわりとした概念を、もう少し具体に落としてみることを心掛けました。