5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 残業後、家に帰ったあと |
Where(どこで) | 家で |
Why(なぜ) | 疲れたため |
What(何を) | 風呂を |
How(どのように) | 風呂タスクを「髪、顔、体」で3分割し、自分の残りHPを勘案しながら「今日は髪だけ」「明日は顔と体」「元気あるから全部」などを考えてから入った。 |
Then(どうした) | 毎日「風呂場に入って体のどこかは洗えている」状態になった |
前提条件
- その前は風呂に入らないまま職場に行く日もあった
なぜやってよかったのか
- 汗の異臭が減った
- とにかく「風呂に入った」達成感があるので、自己肯定感が上がる
やらなかったらどうなっていたか
- 異臭を残したまま職場に出ることになっていた
- 風呂にさえ入れていないということでベッドに入ってからの1人反省会の内容が増えていた
備考
- 1部分洗うだけで他の部分もセットで洗う気力が湧いてくるときがあるので、そういうときは素直に従うのもよい
- 逆に残りHPによっては無理しないことも大事。
- それでもときどき飛ばす。そういう日もある。
Anonymous
前と比べてマシになったのはわかるけど、これで健常者のエミュレートできてるか?と聞かれると✕ まだ自己満足の範疇だよね
Anonymous
自己満足でも少しは健常者に近付いているんだからいいだろ 少しずつが大事よ人生一歩一歩ね
Anonymous
健エミュの定義に沿ってないって指摘してるだけでいい行動か悪い行動かの話はしてない。 健エミュの定義は"「ある特定の状況」をインプットとし「健常者ならとるであろう行動」をアウトプットとする"やで。サイト説明ちゃんと読んできてくれや。
Anonymous
大抵の人は自分の体調に合わせて風呂なりシャワーなり浴びるのが普通だと思う。 今は夏だから大抵の人はシャワーくらい入るだろうけど、冬場は普通に一日飛ばしたり下半身だけ洗うみたいなのは普通にあると思うけど。 調査によると毎日入る人が3/4で、1/4の人は毎日は入ってない。 https://www.crs.or.jp/backno/old/No566/5662.htm また、毎日入るのが健康にいいとも限らない。 https://globe.asahi.com/article/15056260 自分は夏以外で汗をかいてない日は、シャワーを飛ばしたり下半身だけよく洗うよ。