5W1H+Then状況説明

Who(誰が)私が
When(いつ)掃除の時
Where(どこで)ゴミの分別作業で
Why(なぜ)処理に困るゴミは、部屋に溜め込むよりも分別をお座なりにしてでも捨てた方が良いと思い
What(何を)中の汚れたマヨネーズや歯磨き粉の容器、油汚れのこびりついたコンビニ弁当の容器などを
How(どのように)とりあえず可燃にぶち込んだ
Then(どうなった)部屋がいくらか綺麗になった
前提条件
  • この手の分別に困るゴミが部屋中に散らばっていた

なぜやってよかったのか

  • 解体して内部を清掃しなければいけないゴミ、あるいは油分のこびりついたプラ容器などは清掃が面倒で溜め込みがち
  • 現代の焼却処理場は性能が高いので多少のプラゴミの混入は問題にならない(多分)
  • 掃除に対する心理的ハードルを下げることで汚部屋を防ぎやすくなる

やらなかったらどうなっていたか

  • 洗わなければならないプラ容器がシンクを満たし、マヨネーズや歯磨き粉、洗剤の容器が床を埋め尽くした

備考

  • ゴミの分別をいちいちチェックされるような場所だとトラブルに発展するかもしれないので、要注意
  • 金属ゴミや電池、スプレー缶などは可燃に混ぜてはならない 適切に処理して捨てるしかない