5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 普段から |
Where(どこで) | 精神科に世話になっているので |
Why(なぜ) | 毎日薬を服用しているが |
What(何を) | その日 は薬を服用したのか分からなかったので |
How(どのように) | 飲んでいないものとしてもう一度規定分量を飲み直した |
Then(どうなった) | もともと服用済みだったらしく結果としてオーバードーズになり幻覚が見え体調不良で翌日の休日を丸一日潰した |
健常行動ブレイクポイント
- 服薬はかもしれない運転と違って何のデメリットもないわけではない
- 飲んでないかもしれないは飲んだだろうであり飲んだかもしれないは飲んでないだろうである
- 服薬を忘れると出る症状への恐怖からつい飲んでしまいがちだが用量の2倍飲んだらそりゃODだわ
どうすればよかったか
- 飲んだら常に何か目印を残す癖をつける
- それすら忘れる時も(筆者は)よくあるので、そういう時はもう飲むな
- 飲まないで出る症状よりODで出る症状の方が大概重いから細心の注意を払うこと
備考
- 希死念慮が普段から続く筆者だが「こういう死に方はしたくねえな…」と思い直すきっかけになった
Anonymous
錠剤だったら曜日別に管理できるケースが販売されているので、飲み忘れかどうかの判断がやりやすくなりそう。錠剤以外は正直分らんな...。粉だったら袋に直接日付を書いてしまうとか(めんどい)
Anonymous
最近、看護師さんにやってもらっているのは、小分けポリ袋に、日付の書かれたシートを入れて、その中に、その日飲む薬を入れる、その際、一包化されているものを一回ごとにまとめてホチキスでがしゃんして、一包化されてない錠剤はテープで止めるっていうのです。便利です
Anonymous
「錠剤 ケース」でGoogle検索してみた https://www.google.com/search?q=%E9%8C%A0%E5%89%A4+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
Anonymous
最近だと100均に行くといっぱい売ってるので見に行くとよい(健常者エミュレーター)。