5W1H+Then状況説明

Who(誰が)筆者が小学生のころ
When(いつ)休み時間、担任とすれ違った時
Where(どこで)小学校の廊下で
What(何を)担任の頭髪について
Why(なぜ)髪型が変わっており、「床屋で散髪をしたのか」と言おうとして
How(どのように)「頭いかれたんですか」と言い放った
Then(どうなったか)担任はムッとしたが、意を解したらしく笑い始めた。

健常行動ブレイクポイント

  • そもそも別に担任の髪型について雑談のネタにする必要はなかった。
  • (当時)敬語を使い慣れないにも関わらず無理に使った。 普段客先対応などが無い人が急にやるときなど注意が必要。 生徒と担任であればですます調程度で良かったのではないか。
  • 普段客先対応などが無い人が急にやるときなど注意が必要。
  • 生徒と担任であればですます調程度で良かったのではないか。
  • 「頭いかれた」というワードが意図せず出る可能性を認識していなかった。

どうするべきだったか

  • 自分の意図を排除して文面だけでどう読まれるかを意識するべきだった。
  • ジェスチャーを交えるなどして二重三重に意を伝えることも有効である。 当時は頭髪をガシャガシャかくジェスチャーを伴った。頭を指でつついたりしたらヤバかっただろう。
  • 当時は頭髪をガシャガシャかくジェスチャーを伴った。頭を指でつついたりしたらヤバかっただろう。

備考

  • 弟によると、担任の「面白かった生徒シリーズ」として匿名で持ちネタになっているらしい。
  • 単純な言い間違いにすぎないが、年齢や関係性によっては大変な結果になることも考えられるので共有する。 「行かれる」は危険ワード。敬語の単語リストから除去し、「行ってこられた」などに統一するべき。
  • 「行かれる」は危険ワード。敬語の単語リストから除去し、「行ってこられた」などに統一するべき。