5W1H+Then状況説明

Who(誰が)筆者が
When(いつ)小学校5年生のとき
Where(どこで)学校での友達付き合いで
Why(なぜ)片親なこともあり結婚や名字、両親、夫婦の概念などを理解できていなかったが、分かっているフリをして、気の利いたことを言おうと
What(何を)名札や持ち物の名前を書き換え、名字変わったから……ともごもご言う友達と、なぜか気をつかっている風のみんなに
How(どのように)名前変えられるのってええよね、と言った
Then(どうなった)先生に呼ばれ、注意を受け、理解できてなかった概念を教えてもらった

前提条件

  • それ以前にも同級生の名字が変わったことは度々あった。その度に不思議だったし、みんな気まずそうだから何か言わなきゃと思っていた

健常行動ブレイクポイント

  • 理解できてなくて、知識が不足してると自覚しているのに無理した
  • みんなは知ってて自分だけ知らないのをやばいと思わなかった
  • 良い出来事でない雰囲気は感じとっていたのに衝動的に聞いた

どうすればよかったか

  • 早く先生など大人に教えてもらえばよかった
  • 理解できてないと自覚してるなら黙っておくべきだった

備考

  • これをきっかけに担任の先生が世の中の常識講座みたいなのをマンツーマンでしてくれた。名字だかなんだか以外にも分かってないことがたくさん見つかった
  • 友達には謝った。今でも仲良し。変な知識ばっかあって普通のこと知らんなとは思ってた、と言ってくれた