5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 幼少期 |
Where(どこで) | |
Why(なぜ) | 歯磨きが面倒だったので |
What(何を) | |
How(どのように) | 歯磨きをよくサボっていた |
Then(どうなった) | 喉から来る風邪や感染症にかかることが多かった |
前提条件
- なぜ歯磨きと喉から来る感染症に因果関係があると思ったのか →成長して歯磨きをサボらなくなってからは喉から来る感染症にかかる頻度が圧倒的に下がったから。また、一時期成長してからもサボってた時期にまた喉から来る感染症にかかる頻度が増え、歯磨きの習慣を 再度身につけたら喉から来る感染症にかかりづらくなったから。
健常行動ブレイクポイント
- そもそも虫歯や歯周病のリスクもあるから
- 口臭が起こるかもしれないから
- 推論:口内にある細菌やウイルスが喉に入って感染症を引き起こしてしまうから。
どうすればよかったか
- どんなに疲れていても歯磨きをすべきだった
Anonymous
投稿主です。 今しがたニュースを見ていたら、口内にある菌で誤嚥性肺炎を起こすケースもあるようなので、やはり歯磨きしないのは歯以 外の部分の不調もきたす可能性が高いようです。 様々な理由で歯磨きができない方では他の方法を使ってでもやはり口内は清潔にするべきです。
Anonymous
歯磨きしないことがあらゆる生活習慣病につながるといわれる昨今