5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 2023年1月から本日に至るまで |
Where(どこで) | |
Why(なぜ) | 怒られるのが怖く、問題を存在しないものにしたかったため |
What(何を) | 複数回にわたるクレジットカード会社からのSMSや電話 |
How(どのように) | 無視した |
Then(どうなった) | 延滞金を含む返済金額が発生した |
前提条件
- 筆者はADHDで、無職
健常行動ブレイクポイント
- 延滞金といえど情けをもらえるのではないか、無視し続ければなかったことになるのではないか、という根拠の無い希望を抱いていた点
- すぐに折り返せば延滞金も少なく信用を失うこともなかったかもしれないのに、怒られるのが怖いというだけで無視し続けた点
どうすればよかったか
- すぐに折り返し電話をかけるべきだった
備考
- 同様に怒られるのが怖いという理由で、家族にも「金銭問題はない」と嘘をついていた
- 親に頼ることになったが、怒られたり呆れられたりするのが怖く、そんなに深刻な状況ではないことを示すために、金額をはるかに低めに伝えてしまった
- 金の用意はできたので今すぐ振込に行くべきだが、1週間風呂に入っておらず、動きたくないため、再び問題を先送りしようとしている
Anonymous
ちなみにマジな話すると、延滞の「電話」を無視するのはガチでヤバいです 最初は多分メールとかお手紙で延滞の連絡が来るんだけど、それを何回か無視して ると電話が掛かってきます 電話をかけている部署は中長期延滞の部署(手紙やメールは初期延滞の部署)なので、お電話が来る時点でかなりカード会社にはマークされています その後、中長期の部門からの電話を更に無視していると「査定」されます 査定されると過去の返済や延滞の履歴を確認された上で、債権回収に回すのか、回収不可能と判断して今後のご利用を一切お断りされるのか等を判断されます ここで問題なのが、今後のご利用お断りとなった場合、基本的に「グループ会社全てで」お断りになりますし、信用情報機関にもそのデータが残ります なので、今後ちょっとした入用でお金が必要となったとき、どんなに少額でもほぼ確実に借りれなくなってしまいます なので、今の振り込みがガチのマジの最後のチャンス、カード会社がくれた最後の情けだと思うので、お辛いでしょうがなんとか振り込みしてほしいと思います ちなみに投稿主の立場に立ってマジレスすると、怒られるなんてことはないから、その点に関しては安心して大丈夫です カード会社にとって投稿主は「お客様」だから、返済を請求することはあっても説教なんてする訳無いので
Anonymous
勉強になったわ 「電話」が きたことがあって、そんな事情があったとは知らなかった びびって即かえしたよ