5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 自分が |
When( いつ) | 以前 |
Where(どこで) | SNS上のゲームに関するコミュニティで |
Why(なぜ) | 便利なものは共有すべきという親切心から |
What(何を) | 他のユーザーに向けて |
How(どのように) | 便利ツール(非公式の第三者制作)を共有した |
Then(どうした) | チートツールだと疑われ、場の空気が悪くなった |
前提条件
- 某ソシャゲ
- 利用規約でチートツール(定義が曖昧)の使用を禁止している
健常行動ブレイクポイント
- 健常者は外部ツールはすべて違法ツールだと思う傾向にあると認識すべきだった
- 自分が問題ないと思っていても他人はそうでないと認識すべきだった
どうすればよかったか
- 共有前に非公式ツールであると前置きすべきだった
- 共有してよいかどうかユーザー層に合わせて判断すべきだった
Anonymous
ある戦略シミュゲームでは最小犠牲で砦を陥落させるプランを提示するツールが出回ってたのを思い出 した。線形計画問題をシンプレックス法で解いているらしい