5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 大学生の時 |
Where(どこで) | LINEで |
Why(なぜ) | 友達に聞きたいことがあったため |
What(何を) | |
How(どのように) | 繰り返し友達にLINEで質問した |
Then(どうなった) | 初めはすごく丁寧に返してくれていたのに、2.3回目の質問からは返信が遅くなり、そっけない返事になった |
前提条件
- はじめにすごく長文で丁寧に絵文字付きでやさしく返信してくれたので、調子に乗ってしまったと思っている。また、この友達に聞かなければわからないタイプの質問ではあった。(ネットで調べてもあまり出てこないタイプの内容)
健常行動ブレイクポイント
- 質問する時は連続のラリーで質問してはいけない。たぶん…
どうすればよかったか
- 質問するにしてもたぶん1日空けたりするべきだった‥と思う。
備考
- 申し訳なくてショックであるし、連続で質問することがダメだと知っていたら…と後悔しているので記事を書いている
Anonymous
LINEで質問したのも悪かったかもしれない。スマホでポチポチ長文を入力するのは疲れる。 文字で入力して回答するのは結構面倒なので、そういう時は電話で聞いた方がいいと思う。特に重ね聞きするくらい回答するのに難しい話の場合。
Anonymous
なるほど!!!!電話とか対面ですればよかったんですね…ありがとうございます。とてもたすかりました。
Anonymous
電話とか対面でするのもいいけど、大学生でネットに載ってないような内容という内容からするに、学問関係の質問だと思うけどそういう場合はどういう本に載ってるか参考文献を聞くのが良いと思う。 難しい内容に返事をするのはかなり大変。それに加えて本来あまり文字入力に向かないスマホでLINEで回答するのはかなり負担がかかるから、2~3回繰り返すようなら参考文献聞いた方がよかったかもね。