駅前の宗教勧誘には無言を貫くとよい
5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 日常的に |
Where(どこで) | 駅付近などで |
Why(なぜ) | 宗教勧誘などへの対処法として |
What(何を) | 話しかけてきた他人に |
How(どのように) | 一切反応せず無視している |
Then(どうなった) | 多くの場合相手は二回ほど声をかけた後あきらめる |
前提条件
- 筆者の最寄駅には詐欺師や宗教勧誘が多く生息しており高確率でエンカウントする。
- 頻繁に声をかけられるためこの事例やこの事例のような対処をするのは面倒。
なぜやってよかったのか
- 軽く断った程度では「30秒だけでいいので」などとドア・イン・ザ・フェイスを繰り出してくる敵を迅速に退散させることができる。
- こういった対処が苦手な人間でも簡単に出来る手法である。
やらなかったらどうなっていたか
備考
- 古い知人を装って「あ〜!」などといって近づいてくる人間は宗教勧誘もしくは詐欺師であるので無視したほうが良い。
- アンケート調査を装って話しかけてくる人間は宗教勧誘もしくは詐欺師であるので無視したほうが良い。
- ゲームセンターでゲームをプレイ中に「上手いねー」などと話しかけてくる人間は宗教勧誘であるので無視したほうが良い。
- 駅の改札内で道や乗るべき電車を聞かれた場合は本当に道に迷っている場合が多いので教えてあげるとよい。
- ただし筆者は方向音痴なので道を聞かれても分からないことが多い。
関連記事
名無し
調子乗って迂闊に話に乗ると対応できなくなる可能性も普通にあるので、やはり無視が一番だと思いますね