歴史についての話題が振られた時に日本語版Wikipediaに書いてないことを話してはいけない
5W1H+Then状況説明
Who(誰が) | 筆者が |
When(いつ) | 大学生の頃 |
Where(どこで) | マクドで |
Why(なぜ) | 友達と会話している時に何故か欧州サッカーの話題になり |
What(何を) | それからイタリアについての話題になり、「筆者って世界史やってたんでしょ?なんか知らない?」と聞かれたので |
How(どのように) | ローマ進軍から鉛の時代辺りまでの歴史を淡々と語った |
Then(どうなった) | ドン引きされた |
前提条件
- 鉛の時代は日本語版Wikipediaに書いてないレベルにマイナーな事象である
-個人的興味でヨーロッパの近代史を調べていたのでやたら知識があった
健常行動ブレイクポイン ト
- 日本語版Wikipediaに書いてないレベルの一般人がついてこれる可能性が0の話題にしてしまった
どうすればよかったか
- 一般人の思い浮かべるイタリアの歴史とはローマ帝国の時代だと推論して軽めに話す程度にしておくべきだった
備考
- ローマ進軍:イタリア王国において1922年にベニート・ムッソリーニが黒シャツ隊を率いてローマに進軍したクーデターでありこれは成功し世界初のファシスト国家が誕生した
- 鉛の時代:1960〜1980年代の共和制イタリアにおいて極右政党と極左政党において繰り広げられた政治的闘争の総称である
- 個人的にローマ進軍と鉛の時代はイタリアを象徴する出来事であると思う
関連記事
Anonymous
相手は雑学とか豆知識程度のことを求めていたのに延々と長々喋っていたということはない? 淡々と語ると言うけど、淡々と語ることまで形容される様子は、同時に延々と語っているとも読み取れなくはない。 マクドなんて食事時間も短いのだから、長い話をする場所ではない。